忍者ブログ

NLP メンタルトレーニング

NLPについての理解と、メンタルトレーニング全般について綴っていきたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

心の緊張度チェック

仕事やプライベートのオンとオフの切り替えがうまくできると、リラックスと緊張のバランスが良くなります。

そうなると、仕事でのパフォーマンスも良くなり、プライベートも充実することでしょう。

こちらに、「心の緊張度」チェックをご紹介します。

YESの数1個につき、1点として合計点を計算してみましょう。


【心の緊張度チェック】

1. 顔の表情が固くなり、口の中が乾いているように感じる

2. 呼吸が浅く速くなっていて、胸が張り裂けるような感覚がある

3. 軽く頭痛や吐き気、耳鳴りを感じる

4. 生あくびがよく出て、昼間なのに軽い眠気を感じる

5. 筋肉が硬くなって、手のひらに脂汗をかいている

6. 下半身に寒気を感じたり、貧乏ゆすりをしたり、すぐに尿意を覚えてしまう

7. 無意識の行動が増え、頭の中がぼんやりしているように感じる

8. まばたきの回数が多いような気がしたり、目の奥に軽い痛みを感じる

9. 食欲が落ちたり、胃に軽い痛みや軽い吐き気を感じたりする

10. 首筋や肩の辺りが凝っているような気がする一方で、体全体にけだるさを感じる

<判定>

・ 7~10点・・・ かなり強く緊張しています。

・ 4~6点・・・ やや、緊張しています。

・ 1~3点・・・ ベストパフォーマンスが出せる状態です。

・ 0点・・・ リラックスしすぎ。少し緊張感が必要です。


本来は、緊張とリラックスのバランスのとれた状態が、高パフォーマンスを実現できる良い状態といえます。

緊張は、その裏に不安や恐怖心が隠されています。

リラックスは、逆に安心感や喜び、楽しむ気持ちがあります。

この両者どちらに偏るのでもなく、つり合いの取れるポイントをみつけることが大切です。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

トラックバック

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
neige
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R