どんな人も、常に順調ということはありません。
人には、良い時もあれば、スランプに陥ってしまう時もあります。
しかし、このスランプの時期を、登山に例えて計画的に攻略することで、乗り越えることができます。
ただやみくもに挑んだり、何度も失敗して挫折することもひとつの経験ですが、それより計画性を持って山に挑むことで、人間的な成長を得ることができます。
「天は、自分に乗り越えられない試練を与えない」
などと、よく言われます。
目の前に大きなスランプがやってきた時には、自分を大きく成長させ、器を広げるチャンスと思い、冷静に乗り越えられるよう考えていくことが大切です。
まず、そのスランプの大きさを、山に例えてみましょう。
過去の経験から、乗り越えてきた山を富士山やエベレストに例えてみます。
自分が親しんでいる山でも結構です。
人は、目の前のスランプが得体の知れないものと思うと、どうしていいのかわからず立ちすくんでしまいます。
それより、具体的なイメージに置き換えることで、目標地点が見えてくることになります。
また、登山をするには、軽装でやみくもに登っても、攻略できるものではありません。
事前の計画や準備が必要となります。
自分の実力に見合ったペースで、着実に攻略していく必要があるのですね。
また、時には休憩を取ったり、コースを変更したりと、臨機応変に状況に対応していくことも大切です。
まだ登ったことのない険しい山であるほど、一歩一歩を克服していくことが重要です。
また、登り切った時の達成感は格別ですが、そこで有頂天にならず、今度は下山を慎重に行うことを考えましょう。
下山には危険がつきものです。
一歩一歩を踏みしめながら降りることで、自分の実力で山を攻略し、スランプを乗り越えたということができるでしょう。
PR